台湾関連ブログ 👈 お得な情報盛りだくさん
これってすごく便利だわ!台北に遊びに行ったら電車やバス、コンビニもこのカード1枚で
女性同士、個人・グループで台北にいかれる方が年々増えているように思います。
フリープランで台北に到着されてからあちこちの観光地へ行くのに最も楽なのがタクシーですが、リーズナブルに、そしてかしこく行動範囲を広げて観光地や、お食事にお出かけするのにとても便利な「Easy Card」悠遊カード
このカードは、台北市内を走る「metro」MRTという鉄道(地下鉄)から台湾鉄道や路線バス、コンビニで使えるカードです。
電車やバスを利用する際、コインを投函して購入するより絶対カードの方が楽なんです。そしてただ楽なだけでなく運賃が2割引なんです。
ご利用方法は2通り
① 売り切り制カード1枚100元
② デポジット制カード1枚100元
私がオススメするのは、② のデポジット制です。使用方法はとても簡単!!
駅の券売機にある悠遊カード発券機に100元、500元、1000元のいずれかの紙幣を入れ発行する。そのカードを駅の改札の機械にタッチするとセンサーで、扉が開きます。残高がなくなったら、日本のICカードと同じ様にチャージすればいいだけ、さらにカードで電車からバス、バスから電車へのお乗り換えをすると割引運賃が適用されます。
そんなに台北に来ないから悠遊カードを持たなくても。。。とお考えの方へ、ご心配不要!!
なんと、5回以上の使用で満3カ月の場合は手数料不要で返金ができます。
台北へのご旅行の際にはぜひ購入してみて下さい。
その他に、
1日乗車券150元(約550円)
駅の改札をくぐった当日のみ有効
MRT24時間券180元(約660円)
駅の改札をくぐった時間から24時間有効
台北で見た、片手で約6キロ位の銃を40分も持って動かなかった衛兵と交代式が凄い!
台北で衛兵の交代式が行われているところは、「忠烈祠」「中正紀念堂」「国父記念館」です。
陸・海・空の軍隊から選別された衛兵が、守衛を1時間ごとに交代します。
衛兵の制服が、青は空軍、緑は陸軍、白は海軍です。
「忠烈祠」空軍が担当しておりました。
かつては、台湾護国神社があったところで戦後、中華民国国民党によって忠烈祠となりました。
毎日同じところを歩くため、敷きつけられた石が削られております。
国文紀念館 陸軍が担当しておりました。中国近代化革命の「父」孫文、台湾では「国父」の称号
中正紀念堂 空軍が担当しておりました。
この八角形の屋根なんですが、「忠、孝、仁、愛、信、義、和、平」の八徳を表しております。
90段の階段の上には蒋介石の座像が。。
このブロクを最後までお読みいただいた方限定です。
実は、衛兵交代式が終わり衛兵が1階の詰所に戻る際エレベーターを使用します。
ということは、先回りして1階のエレベーター前で待機していると。。。。。
このように、エレベーターから出てきて衛兵が迫ってきます。
この体験は是非!!
衛兵情報:身長178cm以上、徴兵があり訓練期間中に陸、海、空軍よりそれぞれ推薦が必要、その後2カ月の訓練に合格して初めて衛兵になれるんだそうです。
絶対に訓練はきついでしょうね?だって、片手で約6キロ位の銃を40分も持って動かなかったり、かなりのスローモーションで体を動かしたり、
なんといっても忍耐力、精神力の持ち主でないとできませんからね。。。。
☆忠烈祠☆
住所:台北市中山區北安路139号
衛兵交代時間:09:00~16:40 (交代所要時間20分)
アクセス:MRT「圓山」駅出口1からタクシーで約5分。
☆国父紀念館☆
住所:台北市仁愛路四段505号
時間:9:00~18:00
衛兵交代時間: 09:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00(各10分間)
☆中正紀念堂☆
住所:台北市中山南路21号
時間:紀念堂9:00~18:00
衛兵交代時間:衛兵交替:09:00、10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00、16:00、17:00(旧正月の大晦日~元日は休止)
アクセス:MRT「中正紀念堂」駅徒歩0分。正門へは出口5が便利
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
台北の龍山寺ではおみくじ棒の書かれている番号でいいか?神様に確認が必要なんです。
龍山寺の後殿、関聖帝君(商売の神様)のところにおみくじ棒があったので
さっそくやってみることに!
まず、氏名・生年月日・住所・職業の自己紹介をしておみくじを引いていいか尋ねる。
その尋ね方なんですが、杯筊(ベイジャオ)という赤い半月の木を投げる。
この赤い半月の木が表と表の場合はダメ
もちろん裏と裏もダメ
表と表でおみくじを引くことの許可がされる。
3回やって表と表や裏と裏だった場合は、願い事の内容を変えるか?
神様がおみくじを引くことを許可しなかったとあきらめて下さい。
おみくじ棒を選び番号を確認
ここで終わらないのが台湾式なんです。なんとこの番号でいいか再度神様に杯筊で確認
OKがでたらおみくじ引出所へ行って番号と同じ引き出しからおみくじを取り出す。
ただ、なんて書いてあるかわからない!!
なんですが、実はおみくじ解説所というところがあり週末には日本語の話せるスタッフがいるらしい??
おみくじは日本に持って帰ってきてくださいね。
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
1895年から日本が台湾を統治していた当時の建築物を見てまわり、歴史の勉強を!
1919年日本統治機関の総統府、第二次世界大戦アメリカ軍の空爆で損壊
戦後に修復され、今は台湾総統府の官邸です。
☆総統府☆
場所:台北市重慶南路一段122号
アクセス:台大病院駅から徒歩約5分
総統府周辺に日本統治時代の建物(とてもレトロ)が現在も
大切にされ残ってます。
周辺を散策しながら、レトロな建築物を見て回る台北の旅行もオススメです。
見学できる施設もあり、特に建築様式などは見ものです。
台湾国立博物館 (旧:児玉総督後藤民政長官記念館)
台北ニニ八記念館 (旧:台北放送 台北支局庁舎)
台湾博物館士銀展示館 (旧:勧業銀行台北支店ビル)
台大医院旧館 (旧:台北帝国大学医学部付属医院)
台北賓館 (旧:台湾総督の官邸)日本家屋別館
東和禅寺の鐘楼 (旧:曹洞宗台北別院の鐘楼)
台湾銀行総行 (旧:台湾銀行本店)
台北市立第一女子高級中学 (旧:台湾総督府台北高等女学校)
司法院 (旧:台湾総督府高等法院)
中華電信 (旧:台湾総督府電話交換局)
国史館 (旧:台湾総督府交通局逓信部)
台北中山堂 (旧:台北公会堂)
合作金庫銀行 (旧:台北賓用組合)
西門紅楼 (旧:公設西門食料品小売市場)
国立芸術教育館 (旧:建功神社)
台北市立建国高級中学 (旧:台北一中)
二二八国家記念館 (旧:台湾教育会館)
台湾菸酒股份有限会社 (旧:台湾総督府専売局)
中正紀念堂 (旧:台湾第一連隊)
国立台湾師範大学 (旧:台北高等学校)
国立台湾大学 (旧:台北帝国大学)
自来水博物館 (旧:台北水源ポンプ室)
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
台北・最強のパワスポ「龍山寺」、きちんとした参拝でかなり強いパワーを受けましょう!
台北で開運祈願は何といっても「龍山寺」
1738年着工1740年落成しました。これまでいくつかの改修工事を繰り返し、
1945年アメリカによる空襲で焼夷弾の直撃を受け石柱までも全壊、
しかしながら木造の本尊と観音菩薩像だけが無傷のままだった。
その後も幾度かの空襲がありましたが、住民は観音様の膝下は絶対安全だと信じ
多数の人々が避難してきました。
激しい空襲を受けたにもかかわらず避難者には死傷者がいなかったそうです。
きっと、観音様が守ってくれたんでしょうね!
それでは、お参りの基本(手順)の説明を。。
きちんとした参拝でかなり強いパワーを受けることができるでしょう。
まず、入口は一番右です。そして敷居を踏まない様に左足から
ろうそくと線香を売店で購入し火を灯す、そして左右の燭台にそれぞれにろうそくをお供えする。
前殿の三仏に三拝
(線香を頭上に掲げ、名前、生年月日、住所等自己紹介をして願い事を伝える)
お線香1本を、香炉(観音爐)立てる
本殿
(観音菩薩・文殊菩薩、普賢菩薩、十八羅漢、韋馱護法、文殊菩薩が祀られている)まで進み、三拝をして香炉(天公爐)にお線香を1本立てる。
本殿の裏(奥の院)後殿へ
まず、主神である媽祖から水仙尊王、註生娘娘、文昌帝君、関聖帝君の順番に参拝し
香炉(媽祖爐)にお線香を供え参拝を終える。
媽祖(航海の守護神)女神
水仙尊王(貿易の神様)
註生娘娘(安産の神様)
文昌帝君(運命全体を司る神様)
関聖帝君(商売の神様)
☆龍山寺☆
住所:台北市萬華区廣州街211号
開放時間:午前06:00~午後22:00(お休みはありません)
アクセス:MRT龍山寺駅から徒歩5分
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
台北観光、朝から夜まで見て食べて疲れたらやっぱり足裏マッサージでプチ癒しですよね!
台北市内には、いたるところにマッサージ店があります。最も手軽な「足裏マッサージ」「整体」「全身マッサージ」台湾伝統健康術と言われる「ヘソ灸や針を使用しない鍼治療」
リンパの流れや血行の促進にはバッチリな健康法です。
また、自分へのご褒美であればエステやスパを!
そんな中でもお手軽に癒し体験ができるのは「足裏マッサージ」ですね。
大体30分程度で、700元(約2.700円)
お店によってサービス内容や料金が異なるので、事前にガイドブックやウェブサイトで確認しておきましょう。
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
台北で人気のベーカリー「一之軒」でパイナップルケーキを買ってきました。
台北で人気のベーカリー「一之軒」おいしそうなパンやスイーツが店内にいっぱい!!
ここでのオススメはパイナップルケーキ! 1箱 298元(約1.130円)
日本へのおみやげにいいんじゃない~
台湾の伝統的なパンといえば、香蔥麵包(ネギパン)
一之軒一番人気は丹麥波蘿(デニッシュメロンパン)です。
☆一之軒☆
台北市内に10軒ぐらいあるようです。
住所:台北市民権西路79号
営業日:年中無休
営業時間:7:00~22:30
アクセス:MRT民權西路駅出口1
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
私の髪の毛も立つかしら?台北で体験してみたかった台湾式シャンプー!
観光の途中にぶらっと美容室に行ってみました。
日本のTV番組で「PRO Cutti」という美容室でシャンプーして最後に髪の毛を立たせてたのを見たのでおもしろ半分で体験!!
シャンプーすごく気持ちいいです。
首が少し凝ってるとかでマッサージまでしていただきました。
そんなに髪の毛長くないから、どうかな?あらま、お見事です。
シャンプーを終えブローしていただき、問題はセットなんですが、どうせ言葉は通じないし~~おまかせするしかなく、出来上がりは年相応ですかね?
☆お店情報☆ PRO Cutti(プロカッティ)
住所:台北市中山區中山北路二段10號2F
営業時間:AM11:00 ~ PM21:00
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
台湾で人気の漢方が入っているヘルシーなジュース 「Life On」
漢方が入っているヘルシージュース「Life On」
メニューには月曜日から日曜日までの健康ドリンクがある。
今回選んだのは、美肌と肝臓に良いと言われているジュースを注文しました。
月曜日:花果銀珊蜜(大)85元=330円(小)60元=230円
食材:イチジク+白キクラゲ+天然のミョウバン+黒糖で、美肌効果を!
水曜日:青木青梅飲(大)100元=380円(小)70元=270元
食材:青パパイヤ+梅+バラ+クコ+サンザシで肝機能強化
お店の裏手の厨房で、薬草、野菜、果実を8時間以上煮詰めて瓶詰して販売している。
ホットでもアイスでもOK!
☆お店情報☆ Life on(ライフオン)
住所:台北市信義區光復南路453之3號
営業時間:10:30~22:30
日曜日のみ12:00~20:00
MRT信義安和駅より徒歩約8分
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから