平渓線の「侯哃駅」には猫がたくさんいる。
昔は炭鉱の町だったのですが、以前3~4匹を飼っていたおばあさんが
お亡くなりになり面倒を見ているうちにどんどん数が増えてきてしまったらしい。
そして今ではこの村は「猫村」として有名になったそうです。
この村の場所を知りたい方は、お問い合わせください!
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
平渓線の「侯哃駅」には猫がたくさんいる。
昔は炭鉱の町だったのですが、以前3~4匹を飼っていたおばあさんが
お亡くなりになり面倒を見ているうちにどんどん数が増えてきてしまったらしい。
そして今ではこの村は「猫村」として有名になったそうです。
この村の場所を知りたい方は、お問い合わせください!
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
台北駅から瑞芳駅まで鈍行列車で約1時間、この駅で平渓線に乗り換える
台北駅でも瑞芳駅でも購入できる1日乗車券を利用しましょう。運賃は乗り放題で64元(約230円)
この沿線での楽しみ方は、屋台グルメと
瑞芳駅(九份へ行く玄関)
侯哃駅(猫が多く猫村がある)
十分駅(本来は線路内立ち入り禁止なんですが。。)
JRだったら線路内人立ち入りで終日運休になってしまうでしょうね。
沿線で一番の賑わいと天燈・ランタン上げ
菁桐駅(戦前の駅舎がいまだに現役)台北滞在中にぜひローカル線の旅を・・・
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
正直、規模的にはそれほどたいしたことはない滝なのですが、
「十分」へ行って時間があればぶらっと台湾のナイアガラの滝と呼ばれる「十分大瀑布」まで足を延ばして
滝で心もリフレッシュ!!
台北駅から区間車(日本でいう鈍行)で瑞芳駅まで約1時間、瑞穂駅から平渓線で約40分
十分駅から片道徒歩で約20分
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
遊客服務中心(観光案内所)に立ち寄って日本語のパンフレットをもらいゆっくりと境内を散策して下さい。とても緑が多く、テストは必ず合格するという気持ちになれることでしょう。
孔子廟(コンツーミャオ)
MRT「圓山駅」下車徒歩10分
注意)月曜日はお休みです。
開門時間:午前08時30分~午後21時
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
龍山寺とならんで有名!で、実在した名医、姓を呉、諱(いみな)を夲(Tao)という医学の神を保生大帝として本殿に祀られている。
病気の回復、無病息災祈願の参拝客が多い、本殿に向かって右側の事務所でお札を頂くことができる。このお札を本殿の香炉の上で3回まわり煙をかければ運気アップ!!
保安宮(パオアンコン)
MRT圓山駅から徒歩10分
開門時間:午前06時30分~午後22時
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
商売の神様「関羽」が祀られている。
関羽は、「三国志演義」の武将のひとりでそろばんの発明者だそうです。
行天宮に行ったら本堂左側の事務所で無料のお守り「平安カード」をもらいましょう。
そして、無料でしていただける台湾流の「お祓い」を体験してきてください。
このお祓いは、収驚(ショウチン)といいます。
「魂」は人間の精神力を統制する働きをするとされ、
「魄」は人間の行動力を司るとされ、台湾では人が何かに驚いたり
強いショックを受けると「魂魄」(こんぱく)が抜けてしまい
思考が停滞し、動きが悪くなったりすると言われ、そのようなときに収驚を受け
魂魄を取り戻すことで、精神が安定しパワーアップ!!
収驚を行って下さるのは、青い法衣を着用した女性信者です。
行天宮(シンティエンコン)
MRT行天宮駅から徒歩5分
開門時間:午前4時~午後22時30分
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
良縁を願って女性が絶えることなく訪れる「台北霞海城隍廟」
こちらには城隍がお祀りされているのですが、なんといっても大人気は、月下老人
写真右側下に月下老人(ユエシァラオレン)が本来は白く長いひげに赤い頬で微笑んでいる。
右手に杖、左手に婚姻簿(誰と誰が結婚するか書いてある?)を持つ縁結びの神様です。
未婚者には赤い糸を授け、既婚者には夫婦円満・家庭や人間関係がさらに良くなる
というご利益がある。
月下老人に祈願するのに最も最適な日は
日本の暦で2月22日(旧暦1月15日で元宵節)
日本の暦の2月14日(バレンタインデー)
日本の暦で8月9日(台湾のバレンタインデー)
日本の磨で9月15日(月下老人の誕生日)
参拝方法は、「台北霞海城隍廟」に置いてあります。
チョットしたアドバイスですが、月下老人に参拝する際は
自己紹介の後に好きな人の名前と、その人とどうなりたいかを伝えお願いすることです。
参拝を終えたら、平安茶のお飲み下さい。(なつめとクコとお供えのお砂糖でできている)
なつめとクコは女性の体に大変よくこの平安茶を飲むと良縁が成就し、人との縁が深まり良くなるそうです。
好きな人がいない場合は、好きなタイプをお伝え下さい。
そして、願いが叶ったら「喜餅・シービン」(花嫁のお菓子)を持ってお礼参りに行かれてください。
良縁を願うなら必ずこちらにご参拝を・・・
参拝グッズを購入して良縁祈願をしましょう。
そして、参拝後は赤い糸と鉛のお金をお財布に入れて
お守りとして肌身離さないように・・・
台北霞海城隍廟(シアハイチョンホアンミャオ)
MRT北門駅から徒歩約10分
参拝時間は、午前6時30分から午後19時30分
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
胡椒餅(フウチャオピン)台北に行ったら行列に並んででも食べないと!!(1つ50元)約180円、胡椒の効いたネギと豚肉のあんを生地で包み高温の窯で焼く
大口開いてパクつくと、肉汁が溢れ出てきてめちゃくちゃ熱いので注意してください。
小腹がすいたら小籠包もいいけれど
ここは台北!粉もんシリーズ食べ歩きなんていかがですか?
まあ!全部食したら満腹間違いないですが。。。
胡椒餅(胡椒の効いた葱と豚肉のあん)
水煎包(小籠包を焼いたようなもの)
葱油餅(薄く伸ばした生地に葱をちらして巻いてある)
丸く渦巻き状のものもあります。
牛肉捲餅(牛肉、ネギ、キュウリを薄皮の餅で巻いたもの)
割包(豚の角煮・パクチー・漬物・ピーナッツ粉をサンド)
餡餅(台湾風おやき?)
包子(ようするに肉まんです)
一つずつ前部食べても270元(約1.000円)です。
今すぐに台北には行けないけど、どうしても胡椒餅が食べたいなら
横浜中華街にある「王府井」にあります。
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
ここは、台北から電車やバスを乗り継いで約2時間ぐらいのところにある野柳地質公園(YEHLIU GEOPARK) 神が絶妙の鉈と斧をふるった奇抜な海岸の景観が広がっています。
約一千万年に及ぶ旺盛な地殻運動、海蝕、風蝕の影響を受けキノコ岩・ショウガ岩・壷穴・豆腐岩・海蝕洞などが。。。
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
台北市内を走る路線バス、使いこなすのは少々困難ですが、
ホテルやショップの方に行きたいところを言って
その場所に行くバスのバス停とバス番号、さらに降車するバス停の名前を
聞くことができれば、普通に乗ることができます。
ただ、日本みたいにバス停に立っていれば必ず止まってバスのドアを開けて
くれるとは思わないで下さい。
乗りたいバスが来たらば、運転手さんがわかるように手を上げてね。
遠慮がちな上げ方をすると無視されることがありますので!
入口は、前と後ろにありどちらか開いたほうから乗り込んで、
バス前方右上に「上車収票」または「下車収票」と書かれてあります。
上車収票と書かれていれば、乗り込んだ時に料金箱へ15元を入れ、
下車収票と書かれていたら、降りるときに支払ってね。
バス前方の電光掲示板にバス停の案内があり、下車予定の一つ前のバス停を出発後
「下車按鈴」・「下車鈴」いわゆる日本でいう降車ボタンを押し、
なるべく前方出口へ向かい15元のコインかEasy Cardを用意してね。
おつりはないので事前にコインを用意しておいて。。。。
そして、バスを降りるときは運転手に「謝謝」と言って降りましょう。
そして、あなたも台北ツーになってみて?
MRT(鉄道)とバスをうまく使いこなせようとするのであれば「Easy Card」がとても便利
Easy Card は100元のデポジットを含むプリペイドカードで、
チャージはMRTの券売機のところかコンビニでチャージできます。
Easy Cardは、台北市内路線バス、長距離バス、台湾鉄道、MRT,コンビニでの支払いも可能です。
実は、先日ホテル前からバスに乗って台北駅までいくつもりだったのですが、
ぼ~~として駅を通過してしまい(目では電光掲示板を見ていた)
気が着いたら、バスを乗り込んだ場所に戻って来てしまいました。
結局、バスをやめMRTで台北駅に向かったのですが、
通常12分ぐらいで行くところ、45分ぐらいかかってしまったみたいです。
でも、これも経験。。。ははは!
「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから
© 2019 geelee media group Inc.