「台北101ビル」 地下5階地上101階 ”100を越え更なる高みを目指す”

台北101ビルが建っている場所は、台北で一番良い風水を持つところだからなんです

このビルには8へのこだわりがあるんです。以前私の会社の電話番号も0810と8にこだわり、末広がりの8、社名はビッグハート=0810 に。。話がそれましたが、台北101ビルも8層ごとに節があり、その節は8つあります。

台北101ビル

IMG_7379

節を金庫とみるとなんと各節に鍵のようなのがついています。そして下の部分には丸いコインのようなものが。。これは邪気を跳ね返す魔除けだそうです。ビル全体が竹のようになっているのは、竹が出世、昇進を表す縁起の良いものだからです。

IMG_7389

風水で良いと言われるすべてのものを取り入れたビル「台北101ビル」商売繁盛、出世などを願うならば、ビルやビルの展望台からの写真を待ち受けにしてみたらどう??

台北101ビルからの風景

出世・昇進・昇格・商売繁盛を願い、努力すれば間違いなし、おっと!自ら努力しないと。。笑

「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから

台北101がよく見えてMRT(都市交通)で行ける象山自然歩道なんですが・・・

象山自然歩道の登山口は3か所あり、何もわからず一番きつい登山口から上ってきました。

3か所の登山口ですが、MRT「永春」駅から徒歩10分程度で行ける登山口、MRT「象山」駅から歩いて20分で行ける登山口と10分で行ける登山口があります。ふつう「象山自然歩道」に行くのであれば駅名が「象山」なので、象山駅を選択するだろうし、さらに駅から登山口までは近いほうを選びますよね~、あとでわかったのですが、象山駅から登山口までが近いほうが上るのが一番きつい登山口だそうです。

象山自然歩道マップ

象山駅から中強公園(台湾しかいない青蛙が生息している)を通過して

中強公園

登山口に到着しました。

象山自然歩道

それではさっそく上っていくことに。。。

登山口

登山口からいきなり階段で、歩道と書かれているのにどこまで行っても階段なんです。

象山自然歩道階段

IMG_7383

歩道なんかどこにもないし、えらく大きな石があったり、まだまだ階段が続き。。

IMG_7375

やっと、台北101の撮影スポットに到着!!

IMG_7379

正直、自然歩道と書いてあるので甘く見てました。が汗だくになってしまい、足もガクガクです。
帰路は、別ルート「市立療養院」側へ降りることにしましたが、階段を下りるのも結構きついんですよね~

IMG_7372

やっと、降りてきたところに南無阿弥陀仏?

IMG_7380

ホテルにシャワーを浴びに戻りました。(タオルとお水は忘れずに。。)まったくの階段道でした。笑

「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから

台湾で最も有名な「弁当」を食べに、ローカル列車で「池上駅」へ行ってきました。

日本統治時代の弁当文化と、おいしいお米が取れることで駅弁が有名に!

池上駅周辺にはお弁当屋さんが数件あり、池上駅ホームで販売しているのが「全美行」です。今回は池上弁当を名乗る「家郷池上飯包」のお店の中でお弁当をいただきました。本当は食べ比べたいところでしたが2つは無理なので次回に!

家郷池上飯包

店に入ると気さくなおばちゃんが、日本語で話しかけてきて”そこにあるスープとおしんこはすきなだけとっていいよ”と。。この時点で台湾にいる事すら忘れる雰囲気になってしまいました。さっそく、お弁当を開けてみると、白御飯のうえに煮玉子半分、高菜とたくわん、豚肉と揚げ物、台湾ソーセージが入っていて、ごはんがとてもおいしいです。おばちゃん”ごはんたらなければおかわりしていいよ”と!さすがにおかわりはしませんでした。

正一飯包 池上總店

お店の中です。お弁当は80元(260円ぐらい)

IMG_7345
【正一飯包 池上總店】
台東縣池上郷中正路四號 TEL:089-863521

お腹もいっぱいになり、最後の区間(池上から台北)へ特急「普悠瑪・プユマ」に乗って今回の台湾ローカル線の旅を終えました。

IMG_7349

普悠瑪号(プユマ)

「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから

台湾ローカル列車、途中駅下車の旅「台東駅」高層ビルもなくとてものどかなところです。

台東駅途中下車約2時間30分、ローカル鉄道の旅なので台東鉄道芸術村へ

台東駅のロッカーに荷物を入れ、タクシーで約10分ぐらいのところにある旧台東駅で、今は台東鉄道芸術村となっております。(タクシースピード出しすぎ。。。)

鉄道芸術村

芸術村の先には台東海浜公園があり、藤で編んだユニークな屋根がとても印象的だそうですが、今回は時間もなく台東駅へと路線バスで戻りました。

IMG_7337

ロッカーの横にある宝くじのお店です。宝くじの種類の多さには驚きです。

台湾宝くじ

次の目的地は「池上」、ここの駅弁が有名らしく、お店の中で駅弁と食べることができるとのことで、これから行ってきます。

IMG_7339

とてものどかな田園風景!

IMG_7348

これより約40分の鉄道の旅へ。。。

IMG_7341

台湾は約150か所の温泉地がありますが、ここ台東の「知本温泉」は一番いい湯として知られており、泉質は、炭酸水素塩泉、無色無臭で美肌を作り、新陳代謝と血液循環を促進させるそうです。また、胃腸病、神経痛、関節炎、外傷、肝臓病、アレルギー性疾病、慢性皮膚病などにも改善効果があると言われています。

「わたし旅」では、台湾の温泉地めぐりのツアーを企画しますので、温泉ソムリエ師範の「桜井一正」さんご協力お願いします。

「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから

台湾の高雄駅からローカル列車に乗って、のんびり鉄道の旅をしてきました。「高雄駅~台東駅」編

高雄駅から台東へ向かうローカル鉄道2時間ぶらり旅のスタートです。

車窓からの風景を楽しみながら台湾鉄道(通称:台鉄)のローカル列車を乗り継いで高雄駅から台北駅まで行くことに!ホテルから高雄駅に向かう途中に、あれ?旧高雄駅を発見!日本統治時代最後の駅だそうで、今は展示館として歴史的に貴重な鉄道関係のものが展示されているとのこと。そしてなんといってもこの駅舎、2017年春に高雄駅の入口としてまた使用されるそうです。ということは今展示されているものは2017年春までの限定だということです。開館日及び時間は、火曜日から日曜日まで午前10:00~午後18:00、今日、これから乗る列車は08時40分なので見学は、次回高雄に来た時にします。

DSCN5603

今回は、日本で事前に台湾鉄道の切符を手配しておいてくださったので窓口に並ばずスムーズに駅のホームへと行くことができました。座席指定は、1と1+4の倍数、2と2+4の倍数が窓側、3と3+4の倍数、4と4+4の倍数が通路側となります。

IMG_7328

コチラが高雄駅です。改札口は日本と同じなので、台湾にいるという感覚が薄れます。

高雄駅

高雄駅改札口

プラットホームです。日本なら通勤時間にはかなりの人がいるのですが、高雄では近距離移動は、バイクやバス、高雄MRTの利用者がほとんどのようです。

約2時間、台東までローカル鉄道の旅でしたが、車窓からの眺めより睡魔の方が優先され、気がつけば「台東駅」到着、この日の気温34℃。この先、池上で途中下車して台北駅へと、まだまだ続くローカル列車の旅。。。

台東駅

「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから

鉄道ツアーはこちらから>>> 羽田空港発着以外もツアーとしてのプランニングが出来ます。お気軽にご相談下さい。
鉄道ツアー≪羽田空港発着≫台湾鉄道の旅シリーズ 鉄道三昧4日間台湾一周の旅
羽田空港発着、台湾鉄道の旅シリーズ「台湾新幹線&ローカル線乗車ツアー3日間

台湾・高雄で最大の観光夜市「六合夜市」で海鮮料理を食べて来ました。

台湾・高雄といえば、「六合夜市」観光夜市だから、手軽に屋台で海鮮料理が食べられる。

六合夜市

夜市に行く前に、トイレはすましておいたほうがいい!

屋台に行く時間は、屋台のお店が開き始める夕方17時過ぎぐらいがいいと思います。人出もまだ少なく散策しやすい。混んでくるとあちこちで人とぶつかるので、手ぶらが一番いい!またはショルダーバッグ!、食べ歩きをしている人が多くいるので、汚れてもかまわない靴や服装でお出かけください。

「超」でかいシャコ!

しゃこ

イカの姿フライ

IMG_7292

ブラブラしながらまず担仔麺(タンツーメン)ゆで卵を、のせてもらうの忘れちゃった!

担仔麺

卵以外にもトッピングができます。(海老、にら)

担仔麺

こちらは薬膳排骨です。少し生薬の匂いがありますが、ナツメとクコの実が入ってとてもおいしかった薬膳スープです。

薬膳

薬膳排骨.

台湾・高雄に行かれたら足を運んでみて下さい。散策するだけでもとても楽しいですよ!
六合夜市
高雄市新興區六合二路
MRTレッドライン「美麗島」駅で下車徒歩2分。

「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから

外国人向け台湾の無料WiFiサービスを使って、台湾旅行楽しさ倍増!!

無料のWiFiなのに、利用できる範囲がかなり広くてとても便利な「iTaiwan 」(愛台湾)です。

このWiFiサービスは、台湾政府の観光局が台湾全土で展開している外国人向けのサービスです。

khh-itaiwan (2)

事前に登録することもできますが、台湾に到着してからでも簡単なんです。今回、私は高雄空港に到着後、到着ロビー左側にある「旅客服務中心」ビジターインフォメーションセンターで、パスポートを出して「iTaiwam」を使いたい。(I want to use free WiFi)と伝えれば、係の人が約1分ぐらいで、その場で設定してくれます。

khh-itaiwan (1)

また、この「iTaiwan」に登録しておけば、台北市が運営している「TPE-Free(台北フリー)や、新北市の「NewTaipei」さらに、台南市の「Tainan-Wifi」も使えるんです。

台北市内

大体のホテルではWiFiが利用できます。また、観光や散歩の途中では、「セブンイレブン(1日3回)」「ファミリーマート(無料会員登録必要)」さらに、コーヒーチェーン店の伯朗珈琲館(Mr.Brown Coffee)の店内では無料でWi-Fiが使えるので、ちょこっとコーヒーブレイクの時にと、まったくストレスを感じることなくインターネットの利用ができました。

「台湾ツアー情報」
魅惑の台湾で女子力アップ、自分にご褒美のわたし旅
台湾でのグルメ・体験・観光・ローカル鉄道の旅など台湾ツアー情報満載!!ツアー紹介ページはこちらから

羽田・成田発着LCC「タイガーエアー台湾」航空券販売開始

maxresdefault[1]

タイガーエアー台湾「羽田発着便」
往路出発日:毎週月・火・木・日
復路出発日:毎週月・火・木・日

羽田空港 午前05:00発 台北(桃園空港)午前07:50着
台北(桃園空港)午後23:50発 羽田空港着 午前04:00着

【ご利用条件】
航空券の有効期間:0泊2日~8泊10日まで
帰国便変更:不可
燃油サーチャージ:運賃に含まれます。
受託手荷物:有料
機内持込手荷物:小型バッグ1個(7kg未満 54x38x23cm以内)+ハンドバッグ1個
座席リクエスト:有料
機内食:有料
ブランケット:TWD690 (買取となり返却不要)
子供運賃:なし

予約・発券:ご搭乗日の30日前の正午12時まで
(土曜・日曜祝祭日の場合はその前日の営業日となります)

注意)
変更及び取消規定:羽田・台湾空港税を含め一切返金されません。
有料サービスについては航空券ご購入発券後に直接タイガーエアー台湾へ
お申し込みください。

詳しい航空運賃のお問合せは下記フォームまたはお電話にて

台湾鉄路(台鉄)4月21日ダイヤ改正で日本製特急列車運用拡大!

台湾鉄道

台北から屏東間を4時間、台北から高雄は3時間40分で運行されます。
また、台北 – 台東間、彰化 – 花蓮間でも列車を増発し輸送力をアップ
現在、台北と高雄(左営)間では台湾高速鉄路(高鉄)が最速96分、運賃1490元(約5.200円)で運行していますが、台鉄では時間はかかるが、特急列車で843元(約2.900円)の運賃で利用者の拡大を図るようです。

台湾新幹線

4月より、台北と台東間を運行する速達列車(太魯閣:タロコと普愁瑪:プユマ)の計8便では、オンラインで乗車券と駅弁のセット販売を開始します。乗車後に乗務員が予約者の座席までお弁当を運んでくれるというサービス!

台鉄弁当

台鉄弁当はかなり人気があり、売り切れが続き乗客から不満があがり今後は弁当だけのオンライン予約も検討するそうです。
また、台湾高速鉄道(高鉄)では、台湾新幹線3日間周遊券とフレキシブル3日間のパスを販売しており、ネット上で事前予約をとり、パスポートと予約確認書を持参し有人カウンターで高鉄パスに引き換えて乗車します。
台湾新幹線3日間周遊券は、指定した期日から3日間連続で使用するチケットです。フレキシブル3日間のパスは、指定した期日から7日以内に3日間使用できるチケットです。
ご不明な場合は「わたし旅」までメールにてお問い合わせください。

「わたし旅」羽田空港発着台湾鉄道の旅ツアー案内
「わたし旅」羽田空港発着台湾一周鉄道三昧4日間ツアー案内

わたし旅、台湾ツアー情報はこちらから

台湾旅行の楽しみのひとつに、台湾のレシートくじで一攫千金ねらえるか~

台湾のレシートは宝くじなんです。台湾に住んでなくても、旅行者でも大丈夫なんです!!

台湾宝くじ

台湾旅行に行ってコンビニで買い物したり、ドラッグストアーでコスメ買ったりした時にお店が必ずくれるレシートは、実は宝くじになっていてレシートの裏側に当選発表日と当選引換え日が書かれているんです。私は、昨年11月と12月に台北へ旅行に行った際に、7-ELEVENやお土産(パイナップルケーキ)で買い物した時のレシートがあったので、一攫千金を狙いインターネットで抽選番号を確認してみました。
11-12月は、奇数の月の25日(1月25日)に発表され、翌月6日~3ケ月間に受取ればいいことになってます。
特別賞は、1.000万元(日本円で約3.500万円)コンビニでビール買って3.500万円が当たるかなんて!!考えただけで楽しくなっちゃうでしょ!

当選の確認方法は、http://invoice.etax.nat.gov.tw/ で確認、結構開くまで2分ぐらいかかってしまうことがあるけれど、じっと待つ!待てば。。。当たる???

特別賞は、1.000万元(レシートに書かれている8ケタすべてが同じ番号の場合)
特賞は、200万元(レシートに書かれている8ケタすべてが同じ番号の場合)
1等は、20万元(3種類の番号で、8ケタすべてが同じ番号の場合)
2等は、4万元(1等の番号の下7ケタが同じ番号)
3等は、1万元(1等の番号の下6ケタが同じ番号)
4等は、4.000元(1等の番号の下5ケタが同じ番号)
5等は、1.000元(1等の番号の下4ケタが同じ番号)
6等は、200元(1等の番号の下3ケタが同じ番号とその他の下3ケタ)

もちろん当選したら台湾へ当選金を受取りに行かなければならないのですが。。。
ただし、このレシートですが、夜市や小さな飲食店ではないかと思います。

わたし旅、台湾ツアー情報はこちらから