【神楽祭】 〜第7回平国創生神楽〜 創生神楽の成り立ちと意義

創生神楽とは、『神楽は目に見えない世界とのコミュニケーションです』

13680833_1269523359732972_5475925598029775502_n[1]

神楽は、古代メソポタミア紀元前3600年頃に『ラクス』(楽する)と言う意味に置いて発祥している神との対話「大自然との対話」「祈りの形」として始まり、今も日本では神楽「神を楽にする」「大自然を楽にする」ことを行うために人々の心を大自然に手向けている。

人々の心が自然と共に高揚するように、あらゆる演出が加えられて現代の芸能が発達したのは
間違いのない事実である。
私達は日本各地の伝承をクリエイティブに演出して、地域再生を促進しながら世界文化の終着点である日本の魅力を世界に発信するべく、創生神楽を日本国観光庁神楽観光政策の先駆けとして創始者でもある観光大使と共に取り組んでいます。
現在は国生みの聖地淡路から日本国平国の地、初代天皇神武制定、そして関空のちぬうみ創生神楽、今年は沖縄の大琉球神楽へと海で繋がるストリーへと連なり始めました。
世界の文化が神楽コミュニケーションで繋がる事を目的として、私達は創生神楽を世界に発信し続けて居ます。
地域社会秩序の回復と世界平和の促進のために、創生神楽を共に推進して頂ければ
幸いに存じます。

創生神楽宗家 ・ 表 博耀

シリーズ第10回 花柳廸薫 ~日本の情景を踊る~ 江戸情緒夏の風景

花柳廸薫

今回で10回目を迎える、「花柳廸薫 ~日本の情景を踊る~」は、豆富料理で有名な、
料亭 根岸の「笹乃雪」さんの舞台をお借りして、開催の運びとなりました。
夏の季節と土地柄にぴったりの演目を二題踊らせて頂きます。
お客様には歌舞伎大向 弥生会 佐藤光生(てるお)さんをお迎えして、
楽しいトークと体験をお楽しみ頂きます。
終演後の懇親会も、笹乃雪さんの豆富料理で、皆さまと楽しく盛り上がりたいと思います。
完全予約制でございますので、参加ご希望の方は「わたし旅」お問合せフォームへご記入
いただくか、直接主催者:薫乃会の方までご連絡下さい。詳細追ってご連絡いたします。

日 時 8月27日(土)14:00~16:30
場 所 根岸 笹乃雪
JR山手線 鶯谷北口より徒歩3分(詳細裏面)

参加費 3,500円(薄茶・季節のお菓子付)
懇親会 6,500円

終演後、引き続き同会場にて、暑気払い懇親会を行います。
この機会に是非、根岸「笹乃雪」名物の豆富料理をご賞味下さい。

~プログラム~
第一部 薫乃会 浴衣浚い
長唄  えび   中村 信恵
長唄  若水   中泉 陽子
長唄  寿     上野 真弓
長唄  黒髪    片山 彰子
長唄  松の緑  森田麻梨菜
長唄 夢は巫山 ~秋の色種より~
志田みなみ

第二部 ~江戸情緒夏の風景~
舞踊二題 長唄 吉原雀
常磐津 朝顔市
お話し 演目解説
体 験 歌舞伎大向体験

参加ご希望の方は8月20日までに、下記口座に、参加費及び懇親会費をお振込み下さい
参加費3,500円(薄茶・季節のお菓子付)
参加費+懇親会10,000円(お料理、飲み物代込)

三菱東京UFJ銀行 市ヶ谷支店
普通0064755 オフィスユイ

夕方のロングクルーズ!芝浦・品川運河夕涼み舟遊び

暑さが本番になる季節、運河と東京湾を渡る風で夕涼み!

遊覧船があまり通らないレアな水路を夕涼みをしながら探索します。

shibauraCollage[1]

江戸期は漁場、明治~昭和初期には温泉や海水浴等の行楽地として親しまれ、戦後は港湾倉庫地域、現在はオフィスやマンションの複合エリア、と時代の要請に応え、多様な変化を遂げてきた芝浦や品川の運河地域。
芝浦・新芝・高浜・天王洲・京浜運河などを航行し、モノレールや、東海道新幹線の引込線を下から眺めたり、水辺に近い暮らしを垣間見たり、発見が一杯の舟遊び。帰りはレインボーブリッジの真下をくぐり、東京のパノラマの夕景を楽しみつつ戻ります。

*開催日:7月23日(土)17:00~19:00
日本橋船着場発、朝潮小型船乗り場着
*乗船料:4,700円、小学生2,300円(税込)
ワンドリンク、スナック、水路図と江戸風味のお土産付
※お一人様プラス1800円でスパークリングワイン飲み放題にできます。
*下船は大江戸線勝どき駅へ徒歩5分の朝潮小型船乗り場になります。

*参加希望の方はイベントの「参加する」ボタンを押しただけでは受付完了となりません。上記「チケット情報」に記載のウェブサイト予約フォームよりお申込をお願い致します。
https://www.funaasobi-mizuha.jp/reserve/share.html

※雨天決行です。雨の場合は、船室内「舟水屋」でお楽しみ頂きます。
※暴風等の荒天により欠航する場合は、前日までにご連絡いたします。
※ワンドリンクとスナックが付きますが、その他飲食物はお持込OKです。

主催者:舟遊びみづは

★7月25日(月) サマービューティーフェスタ開催★

イベント終了いたしました。

毎年恒例! 帝国ホテル大阪にて、サマービューティーフェスタを開催致します。

美、癒し、占い等々がとてもリーズナブルに体験して頂けます。

サマービューティーフェスタ

入場無料☆ 是非お越しください♪

*魔法のパステルレッスン
*引き寄せアップ星占い
*手相
*水素スパ
*花とアロマでヒーリング
*MAYAカラー
*宝石占い
*数秘術サイキックタロットガード
*ボイスカラー
*サウンド スキャンセラピー
*アロマヘッドマッサージ&浴衣着付け&ヘアアレンジ
*アロマミストセラピー
*ボディージュエリー
*クリスタルボウルヒーリング

場所:帝国ホテル大阪

Women`s Party 「食育ライフ」~美しく食べる秘訣~

イベント終了いたしました。

今更聞けない箸マナー講座 講師:松尾 洋子氏 マイ箸を作ってランチも頂けるとでもお得なセミナーです。

Women`s Party

箸使いのマナー、箸は、右手で箸の中央を持って取り上げ、左手で受けます。そして、右手を回して持ち替えて使います。箸を置くときは、右手を回して持ち替えて、左手で受けます。そして、右手で箸の中央を持って置きます。また、箸使いには、嫌い箸と言われるマナーに反した使い方があり、周囲の人に不快な思いをさせたくないですよね。なお、左利きの人は、右手と左手が反対となります。

ハービス大阪6階にある会員制クラブ「ガーデンシティークラブ大阪」でセミナーが開催されます。
女性起業家にとってステータスで有意義なイベントをいつも開催して頂いています。
マイ箸を作ってランチも頂けるとでもお得なセミナーです。
是非この際に会員になって頂き参加下さいませ。勿論会員以外の方も参加出来ます。

開催日時 2016年8月3日
11時30分〜13時30分
開催場所 ガーデンシティクラブ大阪
参加費会員 3000円 一般 6000円
電話:06-6343-7770

ゆらび(遊・楽・美)の会 ~日本の夏をあそぶ~

イベント終了いたしました。

2016年7月23日(土) 13:00~ 於:マスミ東京

13619898_1121712681235457_7860656523750161910_n[1]

恒例のゆらびの会を今年は”和美の集い”と協力して7月23日(土)午後1時から開催します。
皆様が集い参加体験していただき日本の文化に親しんでいただこうと思っています。大人だけでなく子供も対象とした陶芸体験や甲冑装着体験、中庭では縁日のようなかき氷やスーパーボール掬いなど楽しい催物が、スペースMUROではお抹茶体験やお香体験にもフリーで参加できます。夕方5時からはスペースMUROにて舞踊や琴尺八、和太鼓などの公演があります。
ゆらびの日は皆が集い参加してお祭りをする日です。皆様のご参加をお待ちしておりますので浴衣に団扇など気軽な恰好でご参加ください。
日時:7月23日(土)午後12:45 マスミショールームにて受付 午後1時開会
会場:マスミ東京 豊島区巣鴨4-5-2  TEL:03-3918-5401
マスミショールーム、ギャラリー&スペースI、II、MURO、中庭
主催:一般社団法人文化遺産調査研究保存継承期間ゆらび・「和美の集い」実行委員会
【展示】
1)マスミギャラリー 「武の美」 安間コレクション展示

会期:7月12日(火)~23日(土)
※徳川家、紀州藩縁の甲冑、陣羽織,裃など展示。他に自然布の着物など。
甲冑の装着体験&記念撮影各自自由。23日には安間信裕氏による展示解説あり。

2)マスミスペースMURO 日本画家アランウェスト作品 掛軸 屏風

【体験・ワークショップ】
1)スペースI 陶芸体験会 親子陶芸教室 講師:田原亞彦
午後1時から5時まで開催、適宜時間を決めてお申込みください。
約1時間親子陶芸教室午後2時~4時
作った作品は窯で焼成して後日引き取りにいらしてください。
会費:3,500円(税込)陶土500g+焼成費

2)スペースII 香席 1時半~4時半 正式な香席体験 ※途中での出入席はご遠慮ください
定員:10名  講師:香道古心流 黒須秋桜師範
会費:3,500円(税込)
事前にお申込みください。

3)スペースMURO 演奏 2時~3時
琴/岡戸朋子
尺八/ユウタ(美土路雄太)、
和太鼓/ルー(江上瑠羽)
お香講義と体験 講師:林 煌純

4)マスミギャラリー 3時~4時
特別講演「家紋〜こめられた想いとは〜」
講師:安間信裕

5)スペースMURO 演奏 4時~5時 演奏琴/岡戸朋子、尺八/ユウタ(美土路雄太)、
和太鼓/ルー(江上瑠羽)
お抹茶講義と体験 講師: 鼎芳易

【特別舞台公演】
日時:午後5時~6時半  場所:マスミスペースMURO  会費:3.500円(税込)
※事前にお申込みください。
「日本の踊り」その1 構成・演出・解説 音羽菊公(わざおぎ座代表)
出演/わざおぎ座 高畑加寿子、南條水豊、伎音戯祐子、伎音戯律与
演目/三条凧ばやし、さぬきばやし、姫島の盆踊り、秋田音頭、八木節
演奏 〜琴と尺八と和太鼓〜/岡戸朋子, ユウタ, ルー
創作舞踊 「五十鈴川」 琴/岡戸朋子 和歌/林 煌純 日本舞踊/花柳廸薫

【 中庭 】
縁日,フリースペース… 憩いと集いの場。参加者、スタッフ共に遊ぶ。
かき氷、スーパーボールすくい、型抜き (セルフサービスでお茶)
WS「麻に触れよう」精麻から糸をつくる→ストラップ、ブレスレットに。
舞台公演後、スペースⅠにて交流会・パーティ開催。 19時~20時。
※体験ワークショップ・舞台公演のご予約、およびイベントに関するお問合せは下記まで。

株式会社マスミ東京内 ゆらび事務局
TEL:03-3918-5401
FAX:03-3918-8666
info@masumi-j.com
http://www.masumi-j.com