台湾南部

徳記洋行は、日本統治時代「大日本塩業会社」の営業所として使われていた。

洋行とは、外国人が台湾で開設した商社のことです。 清朝末期に安平で有名だった洋行は、イギリスの徳記、怡記、和記、アメリカの唻記、ドイツの東興で、その中でも徳記洋行は1867年に創設され、主にアヘン、樟脳、砂糖など取扱していたそうで...
台湾南部

現存する台湾最古の城「安平古堡」歴史の移り変わりを感じます。

オランダが台南を台湾の首都としていたころの軍事要塞です。 1624年この城は、行政の中心「内城」と防衛用の「外城」としてオランダ人の台湾統治と対外貿易の拠点でした。 1662年鄭成功がオランダ人を駆逐し居住しておりましたが、...
カルチャー

台湾版スクラッチ「刮刮楽」こすってこすって楽しもう!!

「刮刮楽」には1枚100元のものから1000元のスクラッチがあります。 私は、1枚300元のスクラッチを購入、スクラッチには当選確率38%と書いてあります。真剣にこすっていたつもりはなかったのですが。。表情が硬い(笑) ...
美容健康

年々増加傾向にある台北での人工透析、安全・安心な大病院と契約

複数の大型病院と契約をしているので、人工透析の患者様が希望される透析日に極力手配を可能にいたしました。 年々、日本から透析治療を受けながら台北の観光を楽しまれている方々が増えてきました。さらに台湾人の透析患者数も多く、以前のように簡単に予...
台湾南部

台南:南鯤鯓代天府「風調雨順」。何事もすべてがうまく運ぶように。あたりまえに感謝して生活を!

台南の南鯤鯓代天府に「風調雨順」の文字 ”豊年で安楽であるように” 風:増長天王 調:持國天王 雨:多聞天王 順:廣目天王 台湾観光など日本からのツアープランやご相談はお気軽に! 緑遊網旅行社(日本語名:グリーンツア...
台湾南部

祭神は、李、池、呉、朱、范の五府千歳 台南「南鯤鯓代天府」は見どころたくさんです。

唐の王朝樹立に功績のあった人物が玉皇大帝から神とされた李大亮、池夢彪、呉孝寛、朱叔裕、范承業 三川殿です。一番右側から拝殿へと まずはお線香を、なんとこの火鉢にお線香を入れるだけで火がつきました。 紙銭...
台湾南部

台南の人にとって、もしかしたら日本人って身近な存在かも?「鹿耳門天后宮」

台南は昔オランダの植民地でした。1661年清への抵抗勢力を立て直すため鄭成功が、台南に上陸! 鹿耳門天后宮の駐車場はとにかく大きいく広いのが印象的です。恐らく信仰している人の数も多いだろうし、また場所が車を利用しないと不便だからで...
台湾南部

四草の「緑のトンネル」をクルージングした後は、300年以上もの歴史がある「四草大眾廟」へ

成功軍とオランダ軍との戦いによる戦死者が祀られている。今の四草大眾廟の前身はオランダ統治時代の地図にも載っているそうです。 主神は「鎮海元帥」でかなりの力持ちだったそうで、その力で数々の奇跡をおこし、台湾人で初めて「奇人」となり「...
台湾南部

生まれ変わった台南のランドマーク ”林百貨(ハヤシ百貨店)” 昭和7年12月5日開業

創立者は1883年生れ、山口県出身の林方一氏 開業直前に病で倒れ、ハヤシ百貨店の開業見ることなく昭和7年12月10日台北にて死去 現在の林百貨 1932年創業当時(Wikipediaより)右側は旧:日本勧業銀行台南支店(現:...
台湾南部

タクシードライバーに台南でオススメの露店居酒屋を聞いてみたら![梅鑫海產店」だということで。。

お店のお客様はほぼ地元の人たちばかりの様子、言葉がわからないと少し苦労するかも? オーダーのしかたは、水槽にある食材を選び調理法を言うだけ、このお店にはメニューというものがなく、食材+調理方法=料金となる。焼く・炒める程度ならとて...
台湾南部

台南大億麗緻酒店(TAYIH LANDIS HOTEL TAINAN)抜群のロケーション

台南市内の中心部に位置している5星のホテル、林百貨など徒歩圏内 チェックインカウンターはロビー左奥、天井も高くてとてもゴージャスなホテルです。 ロビーの大理石もピカピカです。 各フロアー ...
台湾南部

北の台湾大学、南の成功大学と呼ばれる名門大学のキャンパスには!

国立成功大学光復キャンパスに「榕園」と呼ばれるガジュマルの木の広場があります。 国立成功大学は1931年、日本統治時代に「台湾総統府台南高等工業学校」として設立され、台湾の英雄である鄭成功の名前をとって、1956年「成功大学」とし...
台湾南部

台南観光では絶対はずせないスポット「奇美博物館」奇美実業の創設者である許文龍氏のコレクション博物館

建設した動機は日本統治時代に、台南に日本がつくった博物館をいつも無料で見せてくれたことが忘れられず! 台湾は7月上旬から約2カ月間夏休みになります。この「奇美博物館」は台湾の人たちには人気のスポットで完全予約制なんです。ただ当日の...
台湾南部

日本の京都のような歴史ある町「台南」を散策、思わぬ発見があるか?

台北の友人に台南・台北旅行のプランニングのすべてを依頼してみました。 私自らが、約30年以上旅行会社でツアープランの業務を行い、これまで多くの方々へ旅行のサポートをしてきましたが、今回は台北にいる友人(台湾人)に台北到着から台北出...
美容健康

海外旅行は諦めない!家族も一緒に楽しめる「台湾・台北」渡航許可条件を確認

渡航前の体重や血圧、重篤な貧血がなく、カリウム、血糖値が良好であることが、渡航許可条件のひとつです。 人工透析を必要とする患者さんが、渡航を計画する際にはかかりつけの主治医に相談して許可を得ることからスタートします。およそご出発の...
美容健康

日本の全人口に占める透析患者数の割合は、およそ386人に1人に相当すると言われいる。

人工透析を受けることになって、普通のくらしはできないなぁ~とネガティブにならないでください。 とは言っても精神的に落胆し失望感を抱くことになります。これは自然な心理反応だと思います。しかしこのまま落ち込んでいても仕方ないとプラス思...
美容健康

透析治療を受けるようになったことから「海外旅行をあきらめる」でも実際は!!

ある調査機関によると、透析患者さんが一番に訪れたい場所は「ハワイ」だそうです。でも。。デビューは台北!! 国内でさえ、透析治療を受けているのがかかりつけの病院だけなのに!いきなりハワイは。。だって往路の飛行時間は6時間30分~7時...
美容健康

「阿原・YUAN」自然の美しさにこだわり、台湾原産の植物を使いスキンケアをレベルアップ

前回九份に行った時に偶然見つけて購入してきた「阿原・YUAN」の石鹸、一度使ったらスキンケアのレベルアップに驚いてしまったんです。 阿原・YUANは六つのこだわりがあるんです。 ・オリジナル精油配合 ・超音波低温抽出 ・...
カルチャー

友人・同僚へのおみやげ探し。お土産店よりもリーズナブルで、地元気分を楽しめるスーパーマーケットへ。

台湾に遊びに行ったら絶対立ち寄ってみて!バラマキお菓子もお悩み不要です。 スーパーマーケットに行くと、日本では見たことのない野菜やお米なんかもあり、なんかワクワクしちゃうんですよね!この茄子なんか1本が30cmぐらいあるんです。 ...
美容健康

老舗の漢方薬局「生元薬行」で今の自分の体調を処方していただきました。

化学物質を使用してない漢方薬は、老若男女誰でも飲めるんです。 漢方は病気そのものの治療と、心とからだ全体の修復をはかることにも重点を置いているんです。 東洋医学における5つの療法は、「湯液」「鍼灸」「按摩」「薬膳療法」「気功」があり...
タイトルとURLをコピーしました