台北

少しの迷いがあるならば、龍山寺站地下の占い街に行って「紫微斗数」で占ってみては

台北の最強パワースポット「龍山寺」駅の地下に広がる占い街で若い女性の占い師に、運勢をみていただきました。 神様にいろいろとお願いしても、今の自分はどうなのか?来年運気はいいのかな~、いつ頃良縁に出会えるのか?など、とても気になりますよね。...
ニュース

台湾観光、台北市内から台湾南部地区へ広がり始めてきたかな?

2017年3月「桃園空港MRT」が台北站~桃園国際空港站~高鐵桃園站~環北站で開通 私の自宅が横浜市内なので、いつも台北に行く時は羽田空港を利用する為、台北到着の空港が、台北市内にある「台北松山空港」Taipei Songshan Ai...
美容健康

台北の「川堂養生館」でHOLO足蒸しを体験してきました。

外営業で疲れ切ってる「足」長時間のデスクワークで「首」や「腰」が痛い!! 楽しみにしていた台北旅行、しかし航空機の座席に座りっぱなしの状態から名所・旧跡等の見学で歩き続け足はむくみ、地図を片手に持ちながらで肩がこり、九份の階段を上り下りで...
台湾南部

元、日本兵が神様として祀られている台南「鎮安堂飛虎将軍廟」

1944年10月12日、台湾に配属されていた日本海軍の飛行士がゼロ式艦上戦闘機32型に搭乗して台湾沖航空戦へ出撃 台南上空でアメリカ軍機を迎え撃つが撃墜され、被弾した搭乗機を台南の集落地への墜落を避けるために、郊外まで飛び落下傘降...
ニュース

「台湾」日本人入国、パスポート残存期間を予定滞在日数以上に緩和されました。

日本と台湾の友好関係と平等互恵を考慮した形で、パスポートの残存有効期間を優遇措置として提供された。 台湾へ入国の際、これまではパスポートの残存期間が「3か月以上必要」と制限を設けていたが、8月15日中華民国外交部は日本人が中華...
ニュース

エバー航空(羽田発着)ハローキティ塗装機から通常塗装機へ

これまで羽田空港発着の「ハローキティジェット」台北(松山空港)便 2017年10月29日より通常塗装機に運航機材が変更となります。 台湾観光など日本からのツアープランやご相談はお気軽に! 緑遊網旅行社(日本語名:グ...
美容健康

台湾の家庭には必ずあるんじゃないでしょうか?「緑油精」と「萬應白華油」

台湾のコンビニやドラックストアには必ず置いてあるかと思う薬用オイル(医薬外品) 緑油精(グリーンオイル)lǜ yóu jīng 使用用途は、腹痛から頭痛・虫刺され・やけど・手足の痛みや筋肉痛は直接幹部に塗ったり、車酔い・船酔いの時...
台北

台北で良質のパワーストーンを購入するなら「良友翠玉専門店」

自分だけのパワーストーンを、日本語できちんと説明をして下さり安心して購入できるんです。 いろんなサイトでも紹介されています。 翆玉(玉=ぎょく)は、古代中国では強いエネルギーを持って命をため込むことが出来ると言われ。...
台北近郊

台北市郊外にある陽明山から、美しい夜景を見ながらお食事を!

台北の夜景を見ながらお食事といえば台北101、でもちょっと郊外まで行くと大パノラマの夜景と食事ができる「草山夜未眠」 台北市内から渋滞もなくスムーズに行けば、約30分で到着できる陽明山の中にあるレストラン「草山夜未眠」。休前日は予...
台北

台北の人にも人気のエビ釣り「春城」釣蝦場で時間を忘れるまで楽しんできました。

故宮博物院から少し山の方に車で10分ぐらい行った「外雙渓」というところにエビ釣り場(釣り堀)があるんです。 故宮博物院の見学を終え、1時間程度エビ釣りをやってみようかという話になり「春城」というエビの釣り堀やさんに行ってきました。...
カルチャー

誠品書店は単なる書店ではありません。「誠品信義店」はまさに知識の城です。

世界中から毎年1000万人以上が来店するという「誠品信義店」その理由は、書籍はもちろん、ファッションから雑貨、レストランまでがある書店なんです。 私は、てっきり大きなファッションビルの中にテナントとして書店があるのかと思っていましたが、...
台湾南部

台湾で初めてできた学校「台南孔子廟」教育分野では匹敵するものはなく「全台首学」と呼ばれていた。

鄭成功の息子「鄭経」が1665年に創設した孔子廟、台湾における学問発祥の地 孔子廟への入口(東大成坊)です。こちらから入り 禮門(写真中央)をくぐってから大成門に入り、帰りは義路門(写真奥)をくぐり西大成坊から帰るそうです。...
台湾南部

古都の風情漂う歴史と美食の街「台南」たくさんの人々を引き付ける魅力がある

のんびりと計画を立て古都の雰囲気を味わい散策、そして台南でしか食べられないグルメを楽しみ 台湾の著名文学者・葉石濤は、台南について「夢・仕事・恋・結婚・人生を考える場所にふさわしい」と語ったことがある。台南は緩やかに時間が流れ、街...
台湾南部

2人の距離を縮めたいと願う方や、なかなか交際に発展しない2人は「台南大天后宮」へ

媽祖廟としては台湾最古、天后とは海での安全を守る女神・媽祖 女神だから女心はよくわかるんじゃないかな~ 三官大帝 神々の監督. 道教で、天・地・水の三界を司るとされて いる天官、地官、水官の三神の総称 台南は...
台湾南部

台湾における関帝廟の総本山「祀典武廟」創建の時期は17世紀中盤

武廟に祀られている関羽は、簿記法を発明したことから「商売の神様」として台湾の人たちの信仰を集めています。 祀典武廟の横には、馬使爺廳があります。 祀典武廟では月下老人にお手紙も書けます。そういえば、横浜にも関...
台湾南部

1653年台湾南部を占領していたオランダ人によって建てられた。赤崁楼(普羅民遮城)

300年以上の歴史を有する赤崁楼は、かつて普羅民遮城と呼ばれ、行政と商業の中心でした。 ライトアップされた赤崁楼 赤崁楼(普羅民遮城)の歴史 1625年 オランダ人が布15束で原住民から赤崁地区の土地を買い取...
台湾南部

台南に来たらやはり外せない「王氏魚皮」サバヒーのスープがおいしい!!

朝4時頃から営業している魚料理のお店で、午後14時頃閉店しちゃいます。 台南から安平へ行く道沿いにある、台南の人に人気の「王氏魚皮」です。昼頃にはかなり混むらしいです。 午前7時にホテルで朝食を食べたのですが、台南の友人がど...
台湾南部

台湾・安平のキャラクター「剣獅」以前はどこの家の門にも剣獅子が。。。

昔、剣獅は表札代わりに使われていたそうで、安平の街のシンボルとなっています。 剣獅は清王朝時代から伝わる、家の門・屋根・壁に飾り、魔よけの効果がある。沖縄のシーサーのようですね。 郵便ポストもこんな感じの、青の「鎮守」と紅の「神遊」で...
台湾南部

いつも行列なんです。メニューのほとんどが、豚の内臓のスープ「阿明猪心冬粉」

お店の名前が猪心冬粉(豚の心臓春雨)と書いてあるけど、メニューは豚の内臓系がほとんど。 一番人気は「猪心冬粉」要するに豚の心臓(ハツ)のスープに春雨が入っている食べ物です。 毎晩らしいですが長蛇の列です。並んでいる間に何を食べようか考...
台湾南部

ガジュマルの幹が壁を這い上がり、葉が屋根を覆いつくす「安平樹屋」

安平樹屋は、徳記洋行の裏手にあった会社の倉庫だったんです。広さは1400坪 なんでこんなことになったか?当初はイギリスの商社「徳記洋行」その後、日本統治時代は「大日本塩業株式会社」戦後は「台湾製塩総廠」の倉庫として使用されておりま...
タイトルとURLをコピーしました