台湾東部 台湾で完全な形で復元された「鹿野神社」が台東縣にあります。 日本統治時代の鹿野神社の基壇をもとに、日本の宮大工の協力で84年前の姿を取り戻しました。 台東縣龍田村(日本統治時代は鹿野)は、長野県や新潟県からの移民がこの地で開拓しながら生活をしておりました。当時はサトウキビの栽培に携わって、... 2017.11.21 台湾東部
台湾東部 台湾・台東刑務所の中で受刑者がコーヒーを入れてくれました。 台東で刑務所というと緑島にある緑洲山荘(以前は監獄として使用されていた)有名ですが。。。 こちらの刑務所の受刑者は、比較的刑が軽い人が服役しているそうです。とはいえ刑務所であることには変わりなく、中に入るのは少しドキドキ感がありま... 2017.11.21 台湾東部
台湾東部 親日家として知られている李登輝元総統も、視察に来られてことがあるんです。 鹿野龍田村は台湾国内で有名な紅ウーロン茶の産地なんです。 鹿鳴温泉酒店直営の「鹿鳴芸術茶園」ホテルで提供しているお茶はすべてこちらの茶畑で無農薬で作られております。 一芯二葉の薫り高いお茶です。 茶園見... 2017.11.18 台湾東部
台湾東部 台湾で唯一、ホテルの敷地内で熱気球上昇体験が楽しめます。 2011年から「台湾国際熱気球フェスティバル」が開催され、台東観光の一つとなったんです。 鹿鳴温泉酒店(ルミナス ホットスプリング リゾート&スパ)ではホテル専用の熱気球があり、毎日熱気球上昇体験ができるんです。 お天気もよ... 2017.11.18 台湾東部
台北 牛排教父(ステーキのゴットファーザー)鄧有癸氏がオーナーシェフ お店の名前は「DANNY & COMPANY」モダン鉄板焼きレストラン 台北の友人から今晩の夕食はどこにいくと言われ、まだ行ったことがないところで、静かでゆっくりできるところだったらばと希望。。 予算はどのくらいまで? ... 2017.11.18 台北
ニュース 台北「へそ灸」で有名な、川堂養生館が友達333割引キャンペーン実施中!! 3人以上でへそ灸でご来店のお客様に限り、へそ灸1回5000元になる割引キャンペーンを実施中 〈 キャンペーン内容〉 ◇3人以上でへそ灸でご来店のお客様に限り、通常お一人様へそ灸1回6600元(サービス料込)のところ、1回5000元で... 2017.11.17 ニュース
台湾東部 台湾・台東の自然の中で、安らぎのひとときを過ごしてきました。 緑豊かな山々と、一生に一度の体験を楽しむことができる台東にある「鹿鳴温泉酒店」 台湾(台北・台中・台南・高雄)へは年間数回行っていますが、台東は高雄から台北へ移動の時に一度だけ立ち寄っただけで、まだ滞在したことはなかったので、自然... 2017.11.17 台湾東部
台湾東部 じわりジワリと人気が出始めてきた、太陽の故郷と呼ばれる「台湾・台東」へ 東に太平洋、西に中央山脈、山・谷・海と優美な自然景観とのんびりと温泉が楽しめる台湾・台東 新たな旅行商品作りのために台湾・台東縣まで行ってきました。今回も羽田国際空港からまずは、台北・松山空港まで行って国内線に乗り継いでいくルート... 2017.11.16 台湾東部
グルメ 台北MRT(地下鉄)を利用して美食文化を楽しんじゃいましょう!! 観光地巡りもいいけれど、絶対食べてこないと後悔するグルメ まずは、台湾名物といったら「小籠包・シャオロンパオ」上海が発祥ですが、台湾に行ったら必ず食べてくる。 口のなかであふれるぐらいの肉汁がたまらない。 台湾人のソウルフ... 2017.10.08 グルメ
台北 台北に行ったら必ず1度は食べてくる「小上海」なぜかって?地元の人にとても人気がある名店だから。。 松山空港から徒歩で7~8分ぐらいのところにある「小籠包」がとてもおいしいんです。 通い始めて約3年ですが、年々日本人のお客様が増えてきているように感じて、お店の店員に聞いてみたところ、台湾在住の日本人と、なんといっても日本人観光客... 2017.09.16 台北
台北 猫空(マオコン)全長4㎞、約20分の空中散歩を楽しんできました。 市内からMRT文湖線(地下鉄)の終点「動物園」駅まで約30分 動物園駅から徒歩で、猫空纜車(ロープウェー)乗り場まで移動 現金で購入するよりもEasy Cardを利用した方が安い。台湾旅行をするときはEasy Car... 2017.09.15 台北
台北 台北府城「北門」は、台北城に5つあった門のうち当時の姿をとどめる唯一の門です。 台北城の表玄関(北門)清朝に仕え皇帝の恩顧を得ることから「承恩門」と命名された。 今も当時の姿のままです。北門の前には「台北郵局」台北郵便局があります。この郵便局の建物は、1930年(昭和5年)に、当時の台湾総督府の栗山俊一指導の... 2017.09.11 台北
カルチャー 台湾の友人にプレゼントしてはいけないものがあるので注意! 台湾の人は縁起を担ぐんです。不吉なことばと同じ発音は特に嫌われます。 この間、龍山寺参拝中に雨が降り出してきて、ちょうど龍山寺駅の地下街に傘を売ってるお店があったので、案内をしてくれた女性に傘ぐらい買ってプレゼントしようと,軽い気... 2017.09.10 カルチャー
台北 スースーナンツン「四四南村」とてもレトロなところでなぜか?女性が注目されている! 旧日本陸軍の倉庫を改修して住居として、大陸から避難してきた国民革命軍がこの地に定住しました。 「四十四兵工場」という武器工場で働いていた人々と、その家族暮らせるように改修した場所です。 すごく歴史を感じませんか? 建物の中に... 2017.09.10 台北
台北 1937年台湾総統府専売局松山煙草工場が、新たにカルチャースポットに。。。 近年、台湾では放置されていた古い建築物(日本統治時代のものも含む)を文化施設として再利用することが進められている。 この旧煙草工場は「松山文創園区」として、アートとグルメの場所として生まれ変わりました。 工場の中庭(バロック... 2017.09.08 台北
台北 台北市内から一番近い場所にある旧炭坑「和興炭坑」昔はレジャースポットだったみたい! 当時、炭坑で働いている様子を描く「煤の一生」のタイル画です。 タイル画を見ながら歩んでいくと、「蝙蝠泂」と書かれたコンクリートの穴があります。蝙と書かれた漢字の下に、蝙蝠(こうもり)の絵があるということは、コウモリが逆さまの状態で... 2017.09.06 台北
カルチャー 台北捷運(MRT)淡水信義線中山駅と双連駅間の地下通路300mに書店が?? 台湾の大型書店「誠品書店」が2017年8月7日に誠品R79として営業 なぜR79なのか?それは地下通路の出入口番号が7番と9番の間300mに地下書街として営業しているからなんです。 誠品書店は2004年<TIME>誌... 2017.09.05 カルチャー
台北 台北にある錦帯橋、自然に囲まれた市民の憩いの場「大湖公園」 MRT文湖線「大湖公園」の駅前から公園が広がってます。 中国式の庭園で、休日ともなるとピクニックや散歩、釣りなどを楽しみに多くの人がくる、 台北市民の憩いの場です。 駅から遊歩道を歩いていくと大きな池(湖?)が見えてきまし... 2017.09.05 台北
台北 台北にある日本料理「欣葉館前店」で食べ放題・飲み放題を楽しんできました。 お寿司からお刺身、サラダや品数が豊富な惣菜、そしてビール・ワイン・日本酒まで、台湾居酒屋でワイワイやるのもいいけれど 日曜日の夜だったせいか、店内はものすごく混んでいました。事前に予約しておいたので待ち時間なしで入店できましたが、... 2017.09.03 台北
台北 台北の人にも人気がある。麻辣牛肉麺が有名な「麻膳堂」へ行ってきました。 麻膳堂(マーシャンタン) 台北の人にも人気なんです。お昼時は近くのOLさんでいつも満席状態 麻膳堂といえば「麻辣牛肉麺」(マーラーニョウロウミェン) 初めて食べるので、どのくらい辛いのかわからず、辛さは普通(オリジナル)でオ... 2017.09.03 台北