お茶好き必見! 台湾の美味しい茶葉料理

グルメ

台湾はお茶が有名ですが、ただ飲むだけでなく、料理に使ってその香りや味を楽しめるのも、また魅力の一つです! そのまろやかさや爽やかな風味が料理に深みを加えます。
今回は、台湾で人気のあるお茶を使った絶品料理をご紹介します。お茶の香りが広がる燻製料理から、お茶を使ったデザートまで、どれも個性豊かで美味しい! 台湾に来たら絶対に試してほしい、心と体がほっこりするような料理ばかりです。皆さんも、台湾の「食べるお茶」文化を楽しんでみませんか?

茶香燻鶏(ウーロン茶の燻製チキン)

https://icook.tw/recipes/368342

ウーロン茶の茶葉で燻した鶏肉は、外は香ばしく、内側はジューシーで柔らかい一品。お茶の風味がほんのり染み込んで、普段の鶏肉とはひと味違う深い味わいに仕上がっています。茶葉の香りがアクセントとなり、食欲をそそります。お酒のお供にもぴったりな料理です。

 

鉄観音茶燻蛋(ウーロン茶の燻製卵)

https://www.siangfa.com/buy/main_products.php?pid=2

鉄観音茶の強い香りが卵にしっかりと染み込み、風味豊かな燻製卵に仕上がります。鉄観音茶の深い味わいが卵のまろやかさと相性抜群。香りが豊かで、一口食べるごとにお茶の奥深さが広がります。台湾茶の特徴を感じられる、シンプルながら美味しい一品です! 

https://www.storm.mg/lifestyle/4968506

コンビニにも売られている茶葉蛋は主に紅茶と八角などの香辛料を使って作られていますが、こちらは鉄観音茶という特に香りが強く、フローラルな香りが特徴の台湾茶を使用しているので、しっかりとした香りが卵に染み込み、より深い味わいになります。また、茶葉で燻すことで、卵に強い茶葉の香りを染み込ませます。燻製の工程が加わることで、茶葉蛋よりも風味が強く、より香ばしくなります。

 

茶葉炒飯(茶葉入り炒飯)

https://www.facebook.com/photo/?fbid=10153535763863140&set=pcb.10153535767548140&locale=zh_TW

細かく刻んだ茶葉を炒飯に加えることで、風味が一気にアップします。お茶の香りが広がり、油っぽさを感じさせないあっさりとした味わいになるので、台湾人の友達は「夏に食べるのがおすすめだよ~」と言っていました。
シンプルな炒飯でも、茶葉のアクセントで特別な一皿に変身します。お茶好きにはたまらない炒飯ですね! 私の知る限りでは、貓空(マオコン)で食べることができたはずです。 

 

茶香滷肉飯(お茶風味のルーローファン)

https://www.naturetea.com.tw/menu/

煮込む際に茶葉を加えることで、肉の脂っぽさが抑えられ、まろやかで深い味わいになります。お茶の風味がしっかりと染み込んだ肉とご飯が絶妙に絡み合う、食べ応え満点な一品。台湾の家庭料理として、日常的に楽しめる料理です。お茶の旨味を感じながら、何度でも食べたくなる味です。

 

東方美人茶ケーキ

https://www.elle.com/tw/life/foodie/g20725777/yannick-mango-2018/

東方美人茶ケーキは、台湾を代表するお茶「東方美人茶」を使ったケーキです。このケーキは、ふわっとしたスポンジ生地に東方美人茶の香りが豊かに広がり、上品な味わいが楽しめます。東方美人茶は、そのフローラルで華やかな香りが特徴で、ケーキの中にしっかりと馴染み、甘さと香りの絶妙なバランスを生み出します。ほんのりとしたお茶の香りが口の中で広がり、まるで茶葉そのものを味わっているかのような感覚を楽しめます。台湾の茶文化を感じられるデザートで、台北のカフェでもよく見かけます。もし見かけたら、ぜひ試してみてくださいね。

https://today.line.me/tw/v2/article/Qw6O92G

 また、カフェに比べると高級感は劣りますが、 全聯というスーパーのスイーツコーナーにもお茶を使ったスイーツはたくさん売られています。特に今からの時期(3月、4月)に限定発売されることが多いらしいです! 
お茶のシフォンケーキやお茶のマカロンなど、聞いただけでワクワクしちゃいますよね。全聯のスイーツはお手頃なのに味も美味しいので、見かけたらぜひ買ってみてくださいね。

 

茶梅(お茶で漬けた梅 / 茶梅)

https://www.momoshop.com.tw/TP/TP0000557/goodsDetail/TP00005570000038

茶梅とは、お茶の風味が染み込んだ梅の実です。新鮮な梅の実を丁寧にお茶で漬け込み、時間をかけてその風味をしっかりと吸収させたもの。茶葉の香りが梅の酸味と絶妙に調和し、さっぱりとした後味とともに、爽やかで深みのある味わいが広がります。お茶の種類や香りによって、茶梅の色も変わり、ウーロン茶や鉄観音茶が使われることが多いです。梅の酸味とお茶のほろ苦さが絶妙なバランスを生み出し、一度食べたらやみつきになること間違いなし! お土産としてもとっても人気ですし、食べ比べなどもあります。

 

お茶料理を楽しもう

台湾のお茶を使った美味しい料理やお菓子、どれも魅力的ですよね! お茶の香りが広がる茶葉燻鶏やお茶風味のルーローファン、東方美人茶を使ったケーキなど、どれも一度試したらハマっちゃうこと間違いなし。レストランやカフェなどで気軽に楽しむことができるのも魅力です。
台湾の「食べるお茶」文化、まだまだ知らないお茶の楽しみ方がいっぱい! 次回の台湾旅行の際には、ぜひ色々と試してみてくださいね。
それではまたお会いしましょう~ 下次見~

記事執筆: ユウ

美麗!台湾はメールマガジンや公式LINE、公式SNSを運営しています。ぜひフォローをお願いします!

【請追蹤美麗!台湾】
公式HP
美麗!台湾メールマガジン
公式LINE
X
Instagram
facebook

タイトルとURLをコピーしました