台北近郊 今では夕日で有名な淡水は、昔は防衛上の重要な拠点だったんです。 1884年に勃発した清とフランス軍の戦争(中法戦争)では淡水が戦場となり、戦後、1886年に砲台必要の為から、竣工した滬尾砲台 入口の上に彫られた「北門鎖鑰」の文字や兵舎、兵舎の上に取り付けられた通気孔など、当時のままなんです。 ... 2019.05.02 台北近郊
台北近郊 100年余りに経った今でも素朴で優雅な伝統的な建築物「公司田渓程氏古民家」 公司田渓程氏古民家は、5つの部屋からなる「火庫起双護龍式」と呼ばれる建築だそうで、台湾伝統の建築様式で煉瓦造りです。 周囲を竹に囲まれ門をくぐると中庭があり、左右と正面に住居があります。 この公司田渓程氏... 2019.04.29 台北近郊
台北近郊 淡海軽軌(LRT)ライトレールで緑山線と藍海線の乗継ぎ駅「浜海沙崙」 台北からMRT淡水信義線にのって「紅樹林駅」まで約40分、2018年12月に開通した淡海軽軌(LRT)レイトレールに乗って、すでに開業している緑山線とまだ未完成の藍海線の乗り継ぎ駅となる「浜海沙崙駅」まで行ってきました。 さすが、紅樹林と... 2019.04.29 台北近郊
台北近郊 台北郊外にある陽明山国家公園「硫黄谷」美肌と婦人病に効く白湯 台湾が世界に誇る自然の宝庫の一つ「陽明山国家公園」硫黄の匂いを嗅いで温泉に入りたくなった。 台北・松山空港に到着してホテルへ直行、さ~てどこに行こうかな~! あ!北投温泉にでも散策しながら、温泉たまごでもパクついてこようかと考え... 2018.12.16 台北近郊
台北近郊 台北の北投温泉で日本の温泉情緒を楽しんできちゃいました。 北投温泉の山の中腹にある温泉リゾートホテル「春天酒店」 温泉ホテルを決めるときのポイントには、宿泊料金・立地条件・お風呂・料理内容・ホスピタリティといくつかの条件が自分にあったところを選択すると思いますが、もう一つ送迎サービスがあるかない... 2018.10.23 台北近郊
台北近郊 見ごたえ十分!!ご利益のある台湾最古の媽祖廟「関渡宮」 建立1661年、媽祖以外に財運・健康・学問の100以上の神様が祀られています。 神様がたくさんいらっしゃるお寺さんです。 あっちの神様に〇〇をお願い、こっちの神様には△△のお願い、この神様には□□のお願いをと、お寺さんを一周して... 2018.08.14 台北近郊
台北近郊 バロックの華麗な装飾と閩南伝統の装飾が特徴「大渓老街」 この街の名産はコマなどの木工製品と豆干が名物なんです。 日本統治時代に整備されたギリシャ式破風とローマ式柱にバロック風の装飾が施された騎楼建築が残されている。 中国語、日本語、ローマ字などの商号が混合しているのが大渓老街の特... 2018.08.11 台北近郊
台北近郊 夕暮れの淡水も魅力的な街ですが、日中も見どころいっぱいです。 淡水老街を散策しながら、ビール片手にあれやこれやつまんで食べ歩き 今まで淡水に来る目的は、夕日と食事がメインだったのですが、今回は昼過ぎの淡水にきてみました。日本も連日気温が高い日が続いてますが、この日の淡水も33℃でムシムシ感も... 2018.08.05 台北近郊
台北近郊 へ~~!!あの「日東紅茶」は台湾で生産されていたんですって! 1926年日本統治時代に三井合名会社が「角板山製茶工場」を建築、最盛期には年間600万トンの紅茶を生産していたそうです。 大渓老茶廠(歴史的建造物) 台湾 桃園の山の中にあるお茶工場(稼働はしておりません) 最初は烏龍茶と包種... 2018.08.04 台北近郊
台北近郊 大渓老街の南側に残る日本統治時代の建物に歴史を感じる。 リニューアルされた建造物、そこには大渓の古い街並みと歴史を感じることができます。 日本統治時代に大渓公学校校長宿舎として建てられました。現在は野外博物館のコンセプト普及のための情報センターとして使用されております。建築年代:192... 2018.08.04 台北近郊
台北近郊 隠れ家的なお店!と言われ行ってみると、えっ!大きいじゃん?? 台湾・桃園市の自然豊かなところにある客家料理の「豆麦私房菜」 確かにこの看板を見ただけでは隠れ家ぽい雰囲気がありましたが、坂を下っていくと いきなり、大きな池が。。。 お店に中に入ってみると、あらま~広... 2018.08.01 台北近郊
台北近郊 かわいい食器や茶器がたくさん!!インスタ映えするかもよ! なんか? 鶯歌陶瓷老街で陶磁器を見ているだけで癒されちゃうかも?? 台北から電車で約30分ぐらいのところにある「鶯歌陶瓷老街」ここは陶器のお店がたくさんあって、お土産に買っていくのも、自分用に買っていくのにもいいんじゃないかな? ... 2018.05.19 台北近郊
台北近郊 かつては軍事沿岸防衛管制だった場所だった「獅頭山公園」 三方が海に面している森林歩道!!砦や旧兵舎などもいまだに残ってます。 こちらの公園に観光で来られる方のほとんどは、台湾東部の方たちが多いそうです。近くには金宝山墓園がありテレサ・テンが眠る墓地もあります。 こちらは、... 2018.05.06 台北近郊
台北近郊 「余家孔雀蛤大王」は淡水名物孔雀蛤の名店と言えます!! 淡水に来ると必ず食べて来る孔雀蛤(ムール貝似た貝の一種)ビールによく合うんです。 ニンニクと唐辛子とで炒めてあり、ビールに本当によく合うんです。 台湾ビールとタイガービール、飲み比べて食べてみるのもオススメです。 ... 2018.04.29 台北近郊
台北近郊 異国情緒漂う淡水へ、美しい夕日を眺めに行ったんですが。。。 淡水の夕日を眺めるのであれば「漁人碼頭」からの眺めが一番いい!! 漁人碼頭にかかる全長164mの情人橋(恋人橋)からの夕日も楽しめちゃうんです。 橋の手前にあるL♡veのオブジェではたくさんの人たちが記念撮影していたので、後... 2018.04.29 台北近郊
台北近郊 台北三大廟のひとつとして有名な「清水巌祖師廟」由緒ある古廟です。 200年以上前からこの地で信仰の対象としてあがめられてきました。 龍山寺から歩いて約10分ぐらいのところにあります。 龍山寺は多くの参拝者が訪れておりますが、清水巌祖師廟は人影もなくひっそりとしてます。 萬華地区に... 2018.04.29 台北近郊
台北近郊 市場で台湾クラフトビールを飲んでいたら、友人から温泉たまごを!! 友人からいただいた温泉たまご、1個食べたら無性にもう一個食べたくなってしまって! 士林市場で台湾クラフトビールを飲んでいた時に、台北の友人からいきなり温泉たまご12個の差し入れ、ビールのつまみに温泉たまごが合うのかどうかは別にして... 2018.04.27 台北近郊
台北近郊 小高い丘から基隆港を見下ろすことができる「中正公園」 日本統治時代は、台湾八景の一つに選ばれておりました。 ここからみる基隆港と街並みも中正公園の見どころの一つです。 山門の向こうに黄金色の布袋さんのようなのと、その先には白い観音像がみえています。 布袋さんのよう... 2018.04.26 台北近郊
台北近郊 東方芸術の殿堂と称されるだけあって「三峡清水祖師廟」の彫刻はすごい! 柱・屋根・壁などよ~く観察してください。龍・鳥・花が彫られていますが、特に鳥に注目! 石柱の数約130本以上、石柱に彫られている鳥の数1,000匹以上で1匹とも同じ鳥がいないと言われているそうです。 とにかくお見事としか言えない... 2018.01.22 台北近郊
台北近郊 日本統治時代に日本語の発音で「三角湧」が「三峡」となりました。 昔は大漢渓・三峡河・横渓の3本の川が交わり「三角湧」と呼ばれていた。 三峡老街は、台湾で最も長い260メートルの老街です。 日本統治時代に、当時流行っていた欧風の趣きによって和洋折衷の風情に漢人文化が溶け込む独特の景... 2018.01.20 台北近郊