美麗(メイリー)!台湾

美容健康

透析治療を受けるようになったことから「海外旅行をあきらめる」でも実際は!!

ある調査機関によると、透析患者さんが一番に訪れたい場所は「ハワイ」だそうです。でも。。デビューは台北!! 国内でさえ、透析治療を受けているのがかかりつけの病院だけなのに!いきなりハワイは。。だって往路の飛行時間は6時間30分~7時...
美容健康

「阿原・YUAN」自然の美しさにこだわり、台湾原産の植物を使いスキンケアをレベルアップ

前回九份に行った時に偶然見つけて購入してきた「阿原・YUAN」の石鹸、一度使ったらスキンケアのレベルアップに驚いてしまったんです。 阿原・YUANは六つのこだわりがあるんです。 ・オリジナル精油配合 ・超音波低温抽出 ・...
カルチャー

友人・同僚へのおみやげ探し。お土産店よりもリーズナブルで、地元気分を楽しめるスーパーマーケットへ。

台湾に遊びに行ったら絶対立ち寄ってみて!バラマキお菓子もお悩み不要です。 スーパーマーケットに行くと、日本では見たことのない野菜やお米なんかもあり、なんかワクワクしちゃうんですよね!この茄子なんか1本が30cmぐらいあるんです。 ...
美容健康

老舗の漢方薬局「生元薬行」で今の自分の体調を処方していただきました。

化学物質を使用してない漢方薬は、老若男女誰でも飲めるんです。 漢方は病気そのものの治療と、心とからだ全体の修復をはかることにも重点を置いているんです。 東洋医学における5つの療法は、「湯液」「鍼灸」「按摩」「薬膳療法」「気功」があり...
美容健康

“食の養生”をコンセプトにしたベジタリアンレストラン「梅門防空洞」

レストランがある場所は、戦争時代に実際に防空壕として使用されていたそうです。 誰でも、防空壕というとイメージは狭い・暗いといった感じかと思いますが、こちらは入口から地下へ階段を下りていくと、なんと大きく明るい空間が広がっておりました。こ...
美容健康

台北に「へそ燻し療法」で若返りに抜群の効果があると聞き体験してきました。

年々年取るごとに老け顔になってくるなぁ~、写真に写る自分にいつもがっかり。。 日々の食事(栄養のバランス)にも注意して適度な運動をし、できるだけ代謝を良くすることを心掛けているのですが、なかなかね~。そんな時台北の知人から「へそ灸」を紹介...
台北

「迫力満点!!」台北・松山空港滑走路の端で航空機の離発着を間近で!

数か月に一度、仕事やプライベートで台湾に行くことが多くなり観光地以外の散策を。。 羽田空港から台北市内にある松山空港(ソンシャンエアポート)まで約4時間、今回は「こんなところもあるよ!」といった感じで行ってきました。まずは、航空機撮影等が...
台北

台北・南港地区にお仕事に来られるなら「台北馥華商旅・南港館」がオススメです。

台北・松山空港から車で約20分、MRT文湖線で「南港軟體區」駅徒歩5分程度 北欧調の建物で、1階にはセブンイレブンのテナントが入っていて、徒歩約10分のところには南港展覧館があります。このホテルを利用される方のほとんどがビジネスマンです。...
台湾西部

台中に行ったらぜひ足を運んでほしい、日本人と縁が深い「寶覺禪寺」宝覚寺

台湾・台中「宝覚寺」は1927年日本統治時代に建てられた臨済宗妙心寺派のお寺なんです。 金色の笑う大仏様!台湾台中「宝覚寺」は日本人にもゆかりの深いお寺です。 本堂の老朽化を保護する形で、大きな石造りの「大雄寶殿」が作られました。 ...
台湾西部

アジアのウユニ塩湖といわれる台湾「高美湿原」で幻想的な夕焼けを

仕事の疲れを忘れさせてくれた日没です。ベストシーズンは3月~10月 高美湿地に到着するのにベストな時間は(10月の場合)午後17時頃、日没とともに、幻想的な夕焼けを見てきました。 高美湿地までのアクセスは、いろいろなブログで...
台湾西部

1917年日本統治時代の「台中駅」をそのまま残して橋上駅になった!

今後も残される駅舎「台中駅前站」(西口)国家二級古跡 写真(左奥)に見えているのが橋上の台中駅です。現在の駅舎と第一プラットホーム・20号倉庫も残されるようです。 レトロ感がたまらなくいい感じです。駅弁の販売や鉄道フ...
台北

神秘のベールに包まれてきた秘密のトンネルが、台湾の国際的なホテルにあった!

龍・石獅・梅花を多く使い、中国建築の特徴を前面に出している真っ赤な国際的なホテル 日本統治時代に、台北市内の剣潭山に建立されていた台湾神社の跡地を利用し作られた「圓山大飯店」に長年、神秘のベールに包まれてきた避難通道があることを知...
台湾南部

台湾・高雄の「澄清湖」といえば九曲橋、この橋を渡って魔除けをしてきました

魔物はまっすぐしか歩けないそうです。魔除けの為にジグザグに。。。 1960年、中国上海城隍廟の九曲橋を模倣して建造、長さ230m・幅2,5mで、9回折れ曲がっていることで魔除けの橋として人気があります。 「中興塔」高...
台湾南部

かつて、蒋介石総統の別荘地であった「澄清湖」なんと敷地面積は約375ヘクタール

375ヘクタールってどのくらい?ちょうど東京丸の内の丸ビル375分。。といっても?? とにかく敷地が広く、見どころもたくさんあるんです。でもとてもじゃありませんが、歩いて回るとなると1日かかってしまうと言われ、 今回...
台湾南部

1941年、日本統治時代に建築された旧高雄駅舎(現:高雄鉄路地下化展示館)

日本の建築学でいう「帝冠式建築」です。西洋古典建築の上に和風の屋根になっている和洋折衷建築です。 駅舎の屋根中央部分(円形)に掛けられていた時計で「東方錶」とは、オリエント時計のことです。 ロビー内の建築はほとんどが...
カルチャー

台北のシンボル的存在「総統府」のある博愛地区は、台湾中央政府が集中している。

博愛地区には1895年の日清戦争が終ってから1945年第二次世界大戦が終るまで、日本統治時代の建物が現存している。 いまだに現役「台大医学院旧館」1921年ルネッサンス様式の赤レンガ建て、1912年台湾総統府営繕課勤務、建築家の近藤十郎が...
グルメ

台湾みやげの王道「鳳梨酥」口に入れて噛んだ繊維感が心地いい

台湾のおみやげは、必ず買ってくるパイナップルケーキ、素材重視のナチュラルテイスト 100%純鳳梨内餡食材と書かれているだけあって、酸味とほのかな甘さのバランスがとてもおいしい、台湾・高雄の「幸福原味」のパイナップルケーキ。工場直売...
台北近郊

台北から異国情緒漂う街「淡水」歴史的建造物が残り歴史ロマンを満喫したあとは

美しい夕日と淡水老街、そして淡水名物の孔雀蛤を食べて来ました。 台北からMRTで約35分ぐらいで淡水に到着、駅からバスで漁人碼頭(ユィーレンマートウ)へ、ここは、淡水きっての絶景ポイントで夕日がとても美しいことで知られるデートスポットでも...
台北

「台北馥華商旅松江館」FORWARD HOTEL TAIPEI

フォワードホテルタイペイは,一羽の自由に天翔ける鳥の翼がトレードマーク 台北市内の移動にはとても便利な台北捷運(タイペイチェユン)MRT松山新店線・中和新蘆線 松江南京駅出口3から徒歩2分(写真左奥にホテルの看板が見えます) ...
タイトルとURLをコピーしました